(最終更新:2020年12月7日)
自分を好きになる
カウンセリング
一生懸命に子育てや仕事をしてるのに、不安がつきない、つらいと感じていませんか。
以下は、相談者さんからよくお聞きするお悩み・願望です。
【お悩み】
言いたいことが言えない
子どもが学校に通っていない
過保護過干渉で育ててしまったのでは、と自分を責める
将来が不安で明るく考えられない
どこまでがんばっても「がんばった!」という感覚があまりない
生きていて楽しいと思えない
人からの言葉をマイナスに受け取ってモヤモヤしてしまう
何かにつけて「自分のせい」と思ってしまう
人から良く思われたいという気持ちが大きすぎる
親から厳しく育てられたため、自分の自己肯定感が低い
子どもからの言葉でさえも、自分を否定されたように感じてしまう
人と比べられるのがつらい
自分が変わらなければと思っているが、どうすればよいかわからない
夫に対して不安と怒りを感じる
夫の嫌なところばかりに目が行き、尊敬できない
すぐに怒ってしまう自分が嫌
子どもが言うことをきかなすぎて、途方に暮れている
【願望】
悪いように考える癖を直したい
周りのことを気にしすぎる自分を変えたい
すぐに不安になるのではなく、自信を持ちたい
自分を受け入れて好きになりたい
いざというときに力を出せないわが子に自信をつけさせたい。
親も子どもも落ち込まないコツを知りたい
先のことを考えすぎず、気楽に考えるようになりたい
今の生活に自分が満足できるようになりたい
会話のある家族になりたい
ノブリの森カウンセリングで
お話してみませんか
カウンセラー・森かほりが、ゆっくりと、あなたのペースに合わせてお話をお聴きします。心がラクになる方法をいっしょに見つけていきましょう。
カウンセリングで大切にしていること
(1)あなたの言葉
あなたが話したいことだけを、話したいタイミングでお話いただけるようにお聞きします。セッション中に語られたあなたの言葉を、文字にしてお渡しします。ご自分を知る大きなヒントがつまっていて、相談者さまにも好評です。
(2)新しい見方
第三者の視点から状況を見つめ、ご自身の気づきにつながるような心の仕組みをお伝えします。そのうえで新しい見方をいっしょに見つけていきます。
(3)具体策
あなたが今の状況を無理なく受け止め、これから望む状況を作り出していけるよう、具体策をいっしょに探ります。次のセッションで振り返り、また具体策を考え、実践し、変化・成長の定着を目指します。

ノブリの森カウンセラー
森かほり
以前のわたしは、カウンセリングというと、心を病んでいる人が行くところと思っていました。
心を病んでいる人というのは、幼いころから虐待を受けて育った人で、虐待というのは、毎日のように殴られたり蹴られたり、「お前なんか生むんじゃなかった」のような存在を否定されるような言葉を吐かれたりすることだと思っていました。
わたしは、そんなふうに育てられませんでした。
むしろ恵まれた環境で育ってきました。
それなのに……なぜ今こんなに苦しいのだろう?
すばらしい子どもに恵まれ、よくできた夫もいるのに、なんでこんなに自分に自信がなくいつも焦って、イライラしているのだろう?
こんな恵まれた状況に満足していない自分は、とてつもなくわがままなのではないか、感謝こそすれ、不満を持つなんて……という気持ちがいつもありました。
自分の心の声に気づいていなかった頃です。
それからたくさんの本を読んだり講座を受けたりして心の勉強をしました。
コーチングも受けました。
自分がどうしてこんなに苦しいのか、少しずつ理由がわかってきて、理由がわかるとネガティブな気持ちになる自分を受け入れられるようになりました。
ネガティブな自分を受け入れられるようになると、ふっと心が楽になり、あたたかい気持ちがわいてきました。
肩の力が抜け、表情もゆるんだのか、「雰囲気が穏やかになったね」と周りから言われるようになりました。
心に鎧をつけて接していた人に対しても、力まずに話をすることができるようになりました。
あぁ、心が軽くなる、自然体でいられるってこういう感覚をいうのだなぁと実感しました。
そうなって初めて、心から感謝の気持ちがわいてきました。
わたしの家族に、わたしにかかわってくれた人たちに、わたしが今ある状況に、わたしが経験した過去に、わたしが経験したつらい思いにさえも、すべてにありがとうと思えました。
「幸せ」は、本当の自分を認めて、解き放ってはじめて感じられるのだと思っています。
それを自力でするのはなかなか難しくて、わたしは直接・間接的にたくさんの人の知恵と力をいただいて今の自分を見つけることができました。といっても、まだまだ成長途上です。
今も日々勉強し、自分の気持ちを見つめています。
ノブリの森カウンセリングを受けられる方々には、わたしの学びや経験をシェアしつつ、心の荷物を下ろすお手伝いをさせていただけたらと思っています。
【略歴】
いじめの加害者をつくらない子育て教室「ノブリの森」代表。
一般社団法人HAT認定子育てハッピーアドバイザー。
PTAや自治体の講演会で「いじめの加害者を作らない子育て」「自己肯定感をはぐくむ子育て」を伝えている。
米国大学スピーチコミュニケーション学部卒業、元翻訳家。
訳書に『やさしいママになりたい!ギノット先生の子育て講座』(筑摩書房)等がある。
野口嘉則氏の心理学講座「オンライン自己実現塾」「成長と自己実現のための人間学コース」修了。
仲谷史子氏の心理学と小説家たちの技術を融合した文章講座「心に響く文章講座」ベーシック修了。
心理学・コミュニケーション関係の読書200冊以上。
大学生・高校生の二人の母。
相談者さまのご感想
母や、押しの強いママ友との関係に悩んでいました。
カウンセリングを受けて、自分がHSP(ひといちばい敏感な気質を持った人)だとわかり、母との関係のせいだけでなく、いろんなことが重なって自己肯定感が低かったのだと思いました。
カウンセリング中は、森さんの言葉の一つ一つが心にまっすぐストーンと落ちてくる感じで、癒やされるとはこういう感覚なのかなと思いました。
教えていただいたワークをやってからは、母のことは全くと言っていいほど気にならなくなりました。
自分でもびっくりするほど、今はラクです。
(小3のママ、Yさん)
娘が不登校で、自分の育て方のせいではと悩んでいました。
将来を明るく考えられず、不安が強くて自信がない自分が嫌いでした。
カウンセリングを受けて、少しずつですが「育て方がすべてではない、気質もある。どう見守っていくかを考えよう」と思えるようになってきました。
娘に「疲れてるの?」と言われたとき、前は(本当はヤバいのに)無理して「大丈夫」と言っていましたが、「ちょっと疲れてる、そういうときもあるからね」と正直に伝えられるようになりました。
人から「自信なさそうに見える」と言われても、「そう言う人がそう思っただけ。その人の判断だ」と思えるようになりました。
ちょっとずつ、前向きになれてる自分がいます。
(小4のママ、Wさん)
職場の人間関係で悩んでいました。
自分は良かれと思って一生懸命やってもいつもダメ出しされ、うまく気持ちの整理をつけて次の日を迎えたいと思ってカウンセリングを受けました。
森さんに話を聴いていただくうちに、わたしが、自分の価値観で物事を判断し、相手に勝手な期待を持っていたことに気づきました。
それが知らないうちに自分のストレスになり、イライラを募らせていたのだと思いました。
また、言われたことを鵜呑みにしてしまい、傷つくことが多かったのだと思います。
自分の傾向に気づいた今、心に余裕ができたのを感じます。希望が見えました。
仕事では大きな決断ができ、行動に移した結果、物事が動き始めた気がします。
(中3・中1・小3のママ、Oさん)
介護している母に薬を飲ませたりお風呂に入れたりするのがストレスでした。
できることはやっているのですが、罪悪感もあり……。
でも森さんに話を聞いていただいて、自分は思ったより頑張っているし、いいことをたくさんやっていることに気づきました。
ちょっと恥ずかしいけれど自分が愛おしくなりました。
自分のことを認めてねぎらいの言葉をかけてよい、自分を苦しめる思い込みからは解放されてたいし、解放されてよいのだと思えました。
カウンセリングが終わるころには母とは前よりラクに接せられるようになりました。良い方向に向かっていると感じています。
(中2のママ、Nさん)
自己肯定感が低く、学校に行けなくなった子どもに、どう言葉をかけてよいかわからず悩んでいました。
わたし自身、イライラすると暴走しがちで、自分をどうにかしたいと思っていました。
森さんに話を聞いてもらい、心理学や子育てを学んでいるうちに、なぜ子どもにうまく声をかけられないかが理解できたように思います。
子どもへの言葉かけを変えねばならないと思っていたけれど(もちろんそれも必要ですが)、その前に、わたし自身の考え方(思い込み)を知ることが重要だったんですね。
わたし一人で考えていても、そのことには気づけなかったと思います。困っていることや考えていることを書き出して、それを「見る」ことも必要だと痛感しました。セッションを受けていなければ書かなかったし、それを見て考えることもなかったので、こういう機会はとても貴重でした。
カウンセリングを受けてしばらく経ち、息子の状況は変っていませんが、わたしの気持ちは楽になりました。
(小5・小3のママ、Sさん)
よくあるご質問
1.どのような形のカウンセリングですか?
オンラインでのカウンセリングです。パソコンやスマホでミーティングするためのアプリ「Zoom」を使います。こちらからお送りするURLをクリックするとつながります。使い方は事前にお知らせしますのでご安心を。
2.仕事をしているので日程調整できるか不安です
日程は相談して決めますので、ご都合の合う日時をお知らせください。夜間のカウンセリングも、ご相談に応じます。
3.都合が悪くなった場合、日程変更できますか。
お子様の急な発熱など、やむを得ない場合は日程変更いたします。ご相談ください。
4.どれくらいで変れるでしょうか。
個人差がありますが、2回、3回目のセッションで新しい自分を見つけ、話し方や表情が変る方もおられますし、3回ほど受けられて、やっと「自分が変らなければならないのだ」とスタート地点に立たれる方もいらっしゃいます。自分の疑問や気持ちへの意識を高め、疑問はその都度聞いていただければ、確実に変わっていくと思います。
5.宿題はありますか
はい。無理ない程度に実践していただく課題を毎回お出しします。また、ご自分を客観的に見ていただくため、セッション前と後に、近況報告や気づきなどをメールでお知らせいただいています。
6.料金はどれくらいですか
セッション料金はこちらです。
まずは体験版で雰囲気を見てから、本セッションをお考えいただけたらと思います。
-
体験版(60分):3300円 (税込)
-
本セッション(90分×3回):22000円 (税込, 1回あたり7333)
-
単発(90分):8800円(税込)
事業者概要
(屋号)ノブリの森
(代表者名)森かほり
(所在地)奈良県奈良市(自宅)
(メール)noburinomori@gmail.com
(事業内容)子育ての講演・個別相談(親の自己肯定感を育み直す)